「ファブリス・ジロット」についての詳しい紹介は、こちらに載せています。
ファブリス・ジロット、東京駅に出店されますね。
11月8日にオープンされる東京駅一番街「TOKYO Me+(トウキョウミタス)」のエリア内だそうで。なにか限定品があったりするのかしら。気になります。
さて、今回のデュアリテ。
ファブリス・ジロットの中でも大好きなお菓子のひとつで、いつかはご紹介したいと思っていたんです。
伊勢丹のタータンも新しくなったことだし、とお祭り気分でお店に寄ってみました。
コラボ商品は出ていなかったのですが、11月5日まで、地下でお菓子を購入すると新しいタータン柄のふろしきで包んでくれるキャンペーン実施中です(ふろしきは有料)。
柔らかい青緑が素敵な「マクミラン/イセタン」。
良い色ですね。
私が食べた印象は……
サブレとミルクチョコレートの間に、
塩バターキャラメルのスプレッドがはさんであります。
お花の形のサブレとチョコレートが可愛らしく、チョコレートの表面にはモノグラムがあしらわれています。
サブレは厚くてしっかりした歯ごたえで、ほんのり塩の味がします。甘さは控えめ。
そこに柔らかくミルクたっぷりのミルクチョコレートと、
とろりとしたコクのある塩バターキャラメルのスプレッドの3つの食感がぶつかります。
特にはさまれたスプレッドがサブレとチョコの間ですべっていく食感が魔法のようです!
はじめて食べた時はきっと驚きますよ。
サブレもチョコレートもスプレッドも、使っている素材に共通点があるので、
味に一体感があります。でも食感だけは全く違う楽しさ!
ほんとうに美味しい。
香りの余韻はミルクチョコレートですが、お味の余韻は塩です。
デュアリテにはお味がふたつありまして、
もうひとつは「ダークチョコレート&ヘーゼルナッツ」です。
サブレとダークチョコレートの間にヘーゼルナッツのスプレッドがはさまれており、こちらはほろ苦くこうばしい味で、印象がまた変わります。
どちらも美味しいのですが、わたしは「ミルクチョコレート&キャラメル」が好きです。
スプレッドがよりとろりとしているのがこちらなので、食感のギャップを楽しみたくてついつい買っちゃうんですよね。
おすすめの食べかたがあるんです
そしてぜひ試して欲しいのは、
チョコレートを下側に向けて食べること!
こうすると、よりスプレッドのふにゃっとした感覚が大きくなります。
どちらを上にするかで全く食感が変わるんですよ。本当におすすめ。
デュアリテはどこで味わえる?
デュアリテは、伊勢丹オンラインショップで取り扱っております。
なんと!伊勢丹で購入できるファブリスジロットのラインナップが増えました。
デュアリテもタブレットもあります。素敵!
- 伊勢丹 オンラインショッピング「I ONLINE」スウィーツ
配送料金:315円〜914円 クール便手数料込み - こちらもおすすめ!<ファブリス・ジロット>クルール・ド・ブルゴーニュ
商品情報
名称 | ビスケット |
---|---|
原材料名 | 小麦粉、粉砂糖、ミルクチョコレート、バター、牛乳、アーモンドパウダー、卵白、卵黄、クリーム、グルコースシロップ、砂糖、食塩、バニラビーンズ、バニラパウダー、D-ソルビトール、膨張剤、乳化剤(大豆由来) |
内容量 | 3枚 |
原産国 | フランス |
購入価格 | 1,050円(税込) |